学生プロジェクト
学生プロジェクト登録及び援助金申請について
1.学生プロジェクト登録申請について
学術、文化、スポーツ、ボランティアなどの分野において、以下の①~③を満たす活動を行う学生グループは学生プロジェクトの登録申請を行ってください。
ただし、授業の一環として行う活動、部・同好会が行う通常の活動は対象外です。
①学生の自主的・主体的な活動であること(学生が主体であれば教職員と連携することも可能)
②本校の学生5名以上での活動であること
③既存の部・同好会に類似の団体がないこと
審査基準
・提出書類:2022年度学生プロジェクト登録申請書
・提出期間:2022年4月7日(木)~2023年3月31日(金)
・提出方法:以下のメールアドレスに電子データを送付
【学生課教務学生チーム】gakusei.jim@akashi.ac.jp
※登録申請は上記の期間、随時、受け付ける。ただし、援助金申請をする場合は、以下の「3.学生プロジェクト援助金申請について」の提出期間とする。
※1年を超える長期的な活動も年度毎に登録申請を行う。
2.学生プロジェクト援助金申請について
プロジェクト登録を行ったプロジェクトの2022年度の活動に対して、後援会予算により、1プロジェクト上限10万円(予算総額40万円)の資金援助(※)を行います。
ただし、後援会より別途、資金援助のある活動(ロボコン、プロコン、デザコン、プレコン等)は資金援助の対象外です。
資金援助を希望するプロジェクトは援助金申請を行ってください。
以下の審査基準に基づき申請書類を審査し、資金援助を行うプロジェクト、援助額を決定します。(学生委員会選考、校長決定)
審査基準の審査項目6により、申請金額を査定しますので、必ずしも申請金額通り援助金が支給されるとは限りません。
審査結果はメールにてお知らせします(6月下旬を予定)。
※援助対象:消耗品費(個人の所有物となるような物品は不可)、交通費(乗車区間が100km以上の場合に限り半額を援助。交通費は予算総額の1/2を超えないこと)、宿泊費(半額を援助)、施設使用料、印刷費等
※援助対象外:乗車区間が100km未満の交通費、飲食費、謝金等
・提出期間:2022年5月9日(月)~5月27日(金)17:00【厳守】
・提出方法:以下のメールアドレスに電子データを送付
【学生課教務学生チーム】gakusei.jim@akashi.ac.jp
3.学生プロジェクト実施報告・会計報告について
資金援助を受けたプロジェクトは、実施報告・会計報告を行ってください。
実施報告書は、活動実施の翌年度の後援会総会報告書とともに全会員(保護者)へ送付しますので、プロジェクトの活動内容、成果について、写真を挿入するなどして保護者の方が見てもわかりやすいようにまとめてください。(写真を挿入する場合は印刷時に見づらくなることがありますので識別できるようにしてください。)
また、予算は計画的に使用し、会計報告書には、必ず支出に係るレシート・領収書(購入先、購入日、購入物品等名、購入個数、購入金額が明記されているもの。明記されていない場合、これらが記載されている他の書類を添付すること。他の書類がない場合、各自で作成すること。)を添付してください。
(会計報告についての注意事項)
・提出期限までに、納品・支払が完了していないものは請求できません。
・レシート・領収書(購入先、購入日、購入物品等名、購入個数、購入金額が明記されているもの)は、本紙を学生プロジェクトレシート貼付用紙に貼ってください。
貼付する際は、レシート等が重ならないようにしてください。レシート枚数が多い場合は、学生プロジェクトレシート貼付用紙を2枚以上にしてください。
領収書がA4の場合は、貼付不要ですので、そのまま添付してください。
・提出書類:2022年度学生プロジェクト実施報告書
2022年度学生プロジェクト会計報告書
学生プロジェクトレシート貼付用紙 ※
学生プロジェクトレシート貼付用紙 ※
・提出期限:2023年1月27日(金)17:00【厳守】
・提出方法:以下のメールアドレスに電子データを送付
【学生課教務学生チーム】gakusei.jim@akashi.ac.jp
※学生プロジェクトレシート貼付用紙は、2022年度学生プロジェクト会計報告書ファイルにあります。
※学生プロジェクトレシート貼付用紙は、電子データではなく本紙を学生課教務学生チームに提出してください。
4.その他
資金援助を受けたプロジェクトを対象に学生プロジェクト報告会を実施する場合があります。実施する場合はあらためてメールにてお知らせしますので、出席するようにしてください。
審査項目 | 審査項目の説明 | 配点 | 審査対象箇所 | |
1 | 魅力度 | 魅力のあるプロジェクトであるか、プロジェクトの目的が明確に示されているか | 5点(高い) 4点(やや高い) 3点(標準) 2点(やや低い) 1点(低い) |
援助金申請書
・プロジェクトの概要 |
2 | 計画性 | プロジェクトの活動計画が実現可能であるか、計画が具体的に示されているか | 5点(高い) 4点(やや高い) 3点(標準) 2点(やや低い) 1点(低い) |
援助金申請書
・プロジェクト活動計画及び内容 |
3 | 期待度 | プロジェクトにより得られる成果に期待できるか | 5点(高い) 4点(やや高い) 3点(標準) 2点(やや低い) 1点(低い) |
援助金申請書
・目標とする成果 |
4 | 情熱度 | 意欲的にプロジェクトに取り組もうとしているか | 5点(高い) 4点(やや高い) 3点(標準) 2点(やや低い) 1点(低い) |
援助金申請書
・プロジェクトに対する情熱・意気込み |
5 | 実績 | 前年度からの継続と認められるプロジェクトの場合、その実績 | 5点(高い) 4点(やや高い) 3点(標準) 2点(やや低い) 1点(低い) |
過去に提出された学生プロジェクト実施報告書 |
6 | 予算の妥当性(※) | 申請内容と照らして申請された予算金額が妥当であるか | 100%(満額)~ 50%(5割減) |
予算書 |
※申請内容と照らして申請された予算金額が妥当か、100%(満額)から50%(5割減)の範囲で審査し、選考者の平均(小数点第一位を四捨五入)を求め、申請された予算金額にその平均を乗じ、予算配分額(小数点第一位を四捨五入の上、百の位を切り上げ)とする。