新着情報
- 2021.01.07
- ひらめき☆ときめきサイエンス~ようこそ大学の研究室へ~による講座を実施しました
- 2020.12.01
- 電気情報工学科公開講座を開催しました
- 2020.11.19
- 「学生向け知的財産セミナー」を開催しました
- 2020.10.22
- 電気情報工学科公開講座を開催しました
- 2020.10.20
- 電気情報工学科オンライン特別講義を開催しました
学科案内
近年の電気工学の発達は目覚しく、電気、電子、通信および情報と分化するとともに、それぞれの分野が専門性を深めています。また、これらの分野間の技術的な結合も盛んになっています。たとえば、世の中のさまざまな物をインターネットに接続し、相互に情報をやりとりすることにより、新たなネットワーク社会を実現しています。
電気情報工学科では、電気系技術、電子系技術、通信系技術ならびに情報系技術を習得します。
電気情報工学科では電気工学の広範化に対応してコース制教育を導入し、高度化する技術に十分対応できる技術者の育成を目指しています。1~3年生では共通基礎科目として電気、電子およびコンピュータ系科目を中心に学習し、4・5年生では「電気電子工学コース」と「情報工学コース」の二つのコースに分かれて専門科目を学習します。
「電気電子工学コース」では電気エネルギーの発生からエレクトロニクスに至る範囲の技術を学習し、「情報工学コース」では 情報の取扱いとその応用に関する技術について学習します。 |
![]() |