新着情報
- 2020.12.21
- 公開講座「ものづくりから知る!明石高専ってこんなとこ」を開催しました
- 2020.12.16
- 都市システム工学科 授業風景「液状化対策工法」
- 2020.12.14
- 土木分野へのAIの活用に関する教育,研究
- 2020.12.01
- 出前講義「大地のつくり」を行いました
- 2020.11.24
- 授業風景 橋げた模型の変形と強度を調べる実験
学科案内
都市システム工学科は、2015年の「国連持続可能な開発サミット」において採択された「我々の世界を変革する:持続可能な開発のための2030アジェンダ(行動計画)」にコミット(責任を伴う関わりを持つ)しています。
アジェンダは、人間、地球および繁栄のための行動計画として、17の目標と169のターゲットからなる「持続可能な開発目標(SDGs)」を掲げています。都市システム工学科の学問領域である、人々の生活を安全に豊かに支えるための工学的アプローチは、ほとんどのSDGsの目標と合致しております。
都市システム工学科では、SDGsの目標を達成するために必要な知識、技術のみならず思考を多種多様な科目を通じて身に着け、地球環境保全と社会の持続的発展を担う世界標準の技術者を育成する学科です。都市システム工学科を卒業した技術者は、道路・河川堤防・橋・港などの建設や都市計画・まちづくりなど、社会基盤整備に欠かせない人材として世界中で活躍しています。