卒業

 ご苦労様でした。アジア放浪旅に出ている高木君もご苦労様でした。
 


Happy Valentain's Day

 ありがたいことに、チョコを頂くことができました。ありがとうKさん、K君ほか。
 


卒業研究論文提出 2月3日

 いろいろあったけど何とか提出することができました。
   


工学実験

 4年生のプレ卒研が始まりました。衛生実験室は混みこみです・・・広くしてほしい。
 


49年生まれ忘年会 12月13日

 同い年の仲間との忘年会。高専関係者、神戸大学関係など幅広く集まりました。
 


喜瀬川調査 12月12日

 寒いの一言ですが、水が案外流れていました。


ぶら土木4 12月4日

 学科活動です。詳しくはぶら土木facebookで!


関西工学教育協会高専部会秋季セミナー 11月29日

 関西工学教育協会高専部会秋季セミナーに参加しました。防災教育は誰かにしろと言われるわけでもなく、従前から各校で様々な取組がされておりました。大阪駅で、ウェディングドレスのイベントに出くわしました、だから何というわけでもないですが。


神戸高専との交流戦 11月16日

 ソフトテニス部で神戸高専との定期交流戦を本校コートで行いました。交流戦は惨敗したものの練習試合ではまずまずの成果を得ることができました。
 


喜瀬川調査 11月14日

 また河道の形状が変化、今回は水深の深い所が全て埋っていました。測量しておけばよかったです。相変わらず底生生物はおりません。


水中音響実験2 11月11日

 前回の失敗を修正し再びトライ!ほぼ成功と言える成果を得ることができたと信じています。プール横の幹線道路を通過する車両の振動が結構大きかったことに驚きました。
 


高専祭女子力コンテスト対策ゼミ! 11月3日

 


喜瀬川調査 10月22日

 10月の降雨で、河道が変化していました。今年中に測量をしなければなりません。堰直下の水たたき部分のコンクリートブロックの大っ部分がむき出しになっていました。初めて調査した時は全て土に埋まって見えなかったのですが、このまま掘れていくのでしょうか?


水中音響実験 10月18日

 NIRO(新産業創造研究機構)の助言を受け、水中音響実験をプールで行いました。準備はしていたつもりですが、なかなか上手くいかないものです。研究とはこの繰り返しです・・・分かってはいるけど、1回で終わらしたいものです。
 


球技大会 10月9〜10日

 クラス対抗で野球、バスケ、テニス、卓球、ドッチボール、バトミントン、女子バレーの競技を行います。日頃見れない学生や教員の一面が垣間見れます。やっぱり担任はいいなぁ、担任を持っていた時、もっと積極的にかかわっておけばよかったと思いました。


Ashrafさん来日 10月2日

 エジプトから留学のために来日されたAshrafさんとの食事会にいってきました。エジプトの国内事情が大変な中いろいろとご苦労があると思いますが、みんなで協力していこう!と会を閉めました。何気にAshrafさんとは同い年でした。
   


中学校出前講義(沼島中学校) 9月26日

 南あわじ市立沼島中学校に出前講義に出かけてきました。淡路島の土生(はぶ)港から船で10分のところに位置する沼島は人口500人ほどのとても海のきれいな島でした。今回は授業をしたことだけでなく、島の生活や事情について学ぶことができました。


中秋の名月 9月19日

 美しい月でした。
 


喜瀬川環境調査 9月19日

 9月13日〜16日にかけて発生した台風18号の大雨後の調査でした。その影響で流量が大きくなっており川底の堆積物や生き物も姿を消していました。


テッポウエビ類パルス観測 青森〜新潟(佐渡島) 9月10日〜15日

 青森から新潟の日本海沿岸部にかけ11カ所の調査を行い、全ての地点でテッポウエビ類のパルス音を確認することができました。秋田県では八郎潟の干拓事業について学ぶことができました。私の生まれた年ぐらいに干拓地が配分され新しい町ができたとこことです・・・結構年なんだなと感じました。佐渡島には1日弱の滞在でしたが、今度プライベートでゆっくりと訪ねてみたいと思いました。レンタカーでの移動距離は1000kmでした。


テッポウエビ類パルス観測 新潟〜京都沿岸 9月3日〜6日

 近畿地方から北陸地方を大雨が襲う中、調査時は晴れもしくは雨が止むという奇跡的な状況を創り出すことができました。伊勢神宮参りをした効果か日頃の行いなのか・・・とりあえず、無事に終えることができました。レンタカーでの移動距離1200kmでした。


高専女子フォーラムin関西 8月30日

 高専の女子学生たちが、自分たちの言葉で自分たちの姿を発信するイベントです。 新大阪で開催され、私は午前の部の入試相談を担当しました。
   


伊勢神宮 8月27日〜28日

 社殿を造り替える20年に一度の式年遷宮の行われている伊勢神宮に行ってきました。出雲大社とは違った静けさを感じました。


オープンキャンパス 8月23日〜24日

 8月23日〜24日の2日間明石高専のオープンキャンパスが開催されました。
   


喜瀬川環境調査 8月21日(水)

 喜瀬川の8月調査です。堰直下は水はありますがまったく流れていませんでした。真っ赤な地面の写真は、ため池の水面いっぱいに広がったアカウキクサです。


公開講座「セメントアートに挑戦!」 8月9日(金)

 公開講座「セメントアートに挑戦!」を実施しました。小学生向けの講座で、私自身セメントを扱うのは初心者レベルであったので、新鮮で楽しみながら実施することができました。


公開講座「夏休み自由研究のヒント!これは酸性?アルカリ性?水の性質を調べてみよう!」 8月2日(金)

 公開講座「夏休み自由研究のヒント!こらは酸性?アルカリ性?水の性質を調べてみよう!」を実施しました。本年度初めて開講した講座で、内容と進行に若干の心配はありましたが、アンケートに夏休みの課題に使えそうというコメントがあったので安心しました。


公開講座「身近な水辺環境を調べてみよう!」 7月30日(火)

 公開講座「身近な水辺環境を調べてみよう!」を実施しました。受講者の諸事情で参加者が9名と少なかったですが、その分じっくりと学習や作業ができた気がします。各自工夫をしながら透視度計を作成し、暑い中身近な池や水路の水質測定を行いました。アンケートでは、自分で作った道具で観測することができ良かったと言ってくれるひとが多かったです。また、夏休みの自由研究にもなるということで好評でした。


出前講座 兵庫教育大学附属中学校 7月9日(火)

 兵庫教育大学附属中学校で出前講座を実施しました。簡単なん水質分析を行ったのですが時間配分をうまくいかず、生徒さんたちを急がせてしまいました。次回チャンスがあれば、内容を考え直しゆっくりと余裕をもって取り組める環境で行いたいと思います。
   


喜瀬川環境調査 7月8日(月)

 6月に引き続き週末にまとまった雨が降ったのですが、相変わらず川には水が流れていません。底生生物の出現種も変化ありませんが、ヨシノボリが増えてきました。暑いので時間を設定して休憩しながら調査しないと、熱中症が心配です。


喜瀬川環境調査 6月17日(月)

 週末にまとまった雨が降ったのですが、相変わらず川には水が流れていません。今年は底生生物の貝類に注目sた研究内容にする予定です。


土木学会関西支部年次学術講演会 6月8日(土)

 大阪市立大学おいて土木学会関西支部年次学術講演会が開催され、専攻科の建築・都市システム工学専攻1年生曽谷亜美さんが「沿岸域環境がテッポウエビ類のパルス数に及ぼす影響に関する研究」と題して発表を行い、その発表が優秀であったと認められ優秀発表賞を受賞しました。


姫路城見学会 ぶら土木 6月7日(金)

 土木学会関西支部のブランチ活動の一環です。姫路市のご協力を得て、参加者のみなさんに満足して頂き、また、ぶら土木の活動としても目的を果たすことができました。今回の企画にご協力頂いた皆様に感謝申し上げます。ありがとうございました。


大学間連携推進事業の会合 6月6日(木)

 近畿地区7高専で取組むプロジェクトの会議がありました。
   


トライやるウィーク 6月3日(月)

 本年度よりトライやるウィークで受け入れる中学校が1校増えました。写真は神田研究室で行われている間伐材(竹)の有効利用の一環で研究している竹炭作りです、みんが竹炭で水質浄化の実験を行います。もう一つ水質分析は、8月に行う公開講座のための予備実験です。ここで得られた結果をもとに公開講座の内容を決定していきます。仕事を手伝ってくれた中学生のみなさん、ご協力ありがとうございました。


喜瀬川環境調査 5月27日(月)

 農繁期に入り喜瀬川の水がせき止められています。大きな降雨がない限り堰は起立したままです。今回は堰を越流する流れはなく、堰直下のエリアは水たまりとなっていました。


テッポウエビ類パルス観測 5月13日(月)

 テッポウエビ類のパルス数の観測方法や水中音響の録音方法の確認作業を行いました。
 


実験と測量 5月1日(水)

 5年生の工学実験Vの様子と、学内敷地の水準測量の様子です。測量はエコランの練習コースである学内敷地の高低差を調べるために行ったもので、高い所と低い所では1mの差がありました。ちょっとした驚きです。
 


ソフトテニス引率 4月27日(土)

 平成25 年度東播地区高等学校春季ソフトテニス大会(兼 県総合体育大会予選大会)男子個人の部の引率です。7 ペアが参加し4 ペアが1 回戦に勝利し、1 ペアがベスト20 入りし県総合体育大会への出場権を得たることができました。4月なのにこんがりと日焼けしました。
   


新入生合宿研修 4月18日(木)〜19日(金)

 滋賀県マキノの琵琶湖湖畔で新入生合宿研修が行われました。


研究室始動 4月17日(水)

 ぶら土木で企画している姫路城見学会の打ち合わせに行ってきました。
 


研究室始動 4月13日(土)

 河川・環境研究室の合同調査・河川清掃を実施しました。


入学式 4月4日(木)

 都市システム工学科では43名の新入生を迎えました。