衛生GPのホームページ開設 3月29日

地球観測衛星を用いた系統的環境教育(大学教育・学生支援推進事業【テーマA】大学教育推進プログラム)のホームページを開設しました。http://www.anct-rsgp.org/


ArcView9 体験セミナー開催 3月10日

地球観測衛星を用いた系統的環境教育(大学教育・学生支援推進事業【テーマA】大学教育推進プログラム)の事業の一環として ArcView9の導入講習会を実施しました。職員と関係する卒研生が参加しました。


終業式後のクラス写真 2月24日

4年生の最終日です。インターンシップなど初めての試みなどいろいろとありましたが、なんとか乗り切ることができました。 来年は乗り切れる自信が・・・・


ため池調査 1月16,17日

新年最初の調査です。最近病んできているので外に出る調査は気分転換に丁度いいです。


喜瀬川調査 12月15日

ここのところ、私の能力不足のためかなかなか研究のための時間が作れません・・・この先どうしようか考えてしまいます。


長岡技術科学大学説明会 12月14日

長岡技術科学大学より姫野先生が来校され、大学の説明を行っていただきました。


サッカー大会4C 12月14日

学生行事のサッカー大会です。昼休みの僅かな時間を使っておよそ2週間かけて行われます。4Cの初戦は5Cで残念ながら負けてしまいました。


現場見学会 11月25日

国土交通省の整備局、河川国道、港湾から高専OBを含む5名の方が来校されました。 来年度進路選択を控えている学生にとってとても貴重な説明を受けることができました。


喜瀬川清掃 11月24日

寒空の中、喜瀬川の清掃活動を行いました。ごみがあるということは川に流れがあるといこうとになるのかな・・・


社会人学び直しモデルプログラム策定会議 11月16日

女性向けCAD技能習得プログラムの取組みが、学外から一定の評価を受け、文部科学省が進める他大学等の参考となりうる短期教育プログラムのモデルの策定メンバーの一員となりました。これを受け第一回目の会議が基幹校の名古屋工業大学で開催されました。
デザコンの引率から連続してこの出張!17日(火)は卒研の中間発表があるのに・・・研究室の学生さん申し訳ない。君たちの真の能力を見せてくれ!!


デザコン 11月13日〜15日

11月13日(金)から15日(土)の期間、全国高等専門学校デザインコンペティション2009 in 豊田が開催されました。私たちのチームの「はなさか装置」は審査員特別賞を受賞しました。2泊3日の長丁場でしたが、参加した学生は他高専学生と交流を図ることができ大変有意義な経験ができました。
「チーム 3C岸本、平松、ジョンイン、3A青木、3Mテン]


デザコン準備 6月から11月

留学生のジョンインからデザコンに参加したいと相談を受け指導教員となりました。環境デザインコンペティション部門に出場し9月の予選を見事通過!これから本選に向けて装置を完成させなければなりません。写真は予選用ポスター、ろ過材の炭を細かく砕く作業、炭を加熱処理している様子です。


建設コンサルタンツ説明会 10月23日

建設コンサルタンツ協会近畿支部から8社9名の方が来校され、来年度進路選択をする学生に 建設コンサルタントについての説明を行っていただきました。


テッポウエビパルス音調査in北海道 10月18-21日

私の主研究テーマの「テッポウエビ」の調査を実施しました。今回、北海道での調査目的はテッポウエビの生息北限を探査することにあります・・・結果最北端にも生息していました。ただ残念なのは、色々な事情があり完璧な調査器具を揃えることができなかったことです。来年チャンスがあれば装備を揃え、ゆとりを持って取り組めることを期待しています。
調査ルートは宗谷岬→留萌→小樽→瀬棚→江差→松前→函館(891km)で日本海沿岸をレンタカーで走破しました。車はプリウスでこれだけの距離を走行したにもかかわらずガソリン33.7Lで済みました。 やはりこれからはエコかな!


ラグビー部練習 10月16日

只今ラグビー部は部員不足です。部員だけでは練習もままならないので近隣の明石西高校のラグビー部に合同チームとして参加させて頂いています。平日の午後の引率はなかなか難しい・・・明日は試合です。


球技大会 10月15-16日

4Cは各種競技で健闘しましたが、なかなか勝利するのは難しいことを痛感しました。


喜瀬川調査 10月13日

喜瀬川の環境調査。


GP説明会 9月18日

本科で申請した大学教育・学生支援推進事業[テーマA]大学教育推進プログラムの採択を受け、東京ビックサイトで行われたっ説明会に出席してきました。最近東京出張も日帰りになってしまし・・・しんどいです。


喜瀬川調査 9月17日

喜瀬川の環境調査。今年から始めた底生生物調査で採取した水生昆虫の分類にはまだまだ時間がかかります。


ため池水環境調査 9月9〜10日

播磨地域27箇所のため池の水環境の調査を実施しました。


オープンキャンパス 8月21〜22日

学生が先生となって水質測定の模擬授業をしました。中学生の皆さんも真剣に取り組んでくれました。暑い中ご苦労様でした。


喜瀬川調査 8月19日

今年の7月から8月中旬にかけての長雨で、すっかり川の様子が変ってしまいました。調査結果が楽しみです。


GPヒアリング 8月18日

本科で申請した大学教育・学生支援推進事業[テーマA]大学教育推進プログラムのテーマに対するヒアリングが東京の弘済会館で実施され本校から5名出席しました。学会発表とは違う緊張感がありました。採択されることを願います!?


河川清掃と調査 7月8日

久しぶりに清掃活動を行いました。河川敷の草刈がされており、ゴミは案外少ない状態でした。


6月の調査

喜瀬川の河川時期も夏らしく草が多い茂ってきました。右の写真は高専の近くの公園内にあるため池です。


公開講座「身近な川を調べてみよう!」平成21年5月30日(土)

 本講座は都市システム工学科で実施している中学生対象の公開講座の1つです。この講座では中学生の皆さんに「学んで、作って、試す」ことを実践してもらうことで、身近な川の水環境についてより理解を深めてもらうことを目的としています。午前の部では、水環境に関する学習、透視度形の製作、水質試験方法の練習を行います。午後の部では近隣の川に出向き、午前中に学んだことを実践してもらいます。天候にも恵まれ心地よい汗をかきながら学習することができました。【渡部、神田、井出、生田】


喜瀬川調査 H20年4月22日

本年度第1回目の調査を行いました。今回はスッポンとクサガメを発見、この川は調査するたびに新しい生き物を発見することができます。


卒研生歓迎BBQ H20年4月18日

恒例となりつつある神田研究室と渡部研究室に配属された5年生の歓迎BBQを開催しました。 炭は神田研究室で焼いた竹炭で、なかなか使い勝手が良かったです。これから一年間よろしくお願いします。