年 |
月 |
日 |
内容 |
昭和37年 |
4 |
1 |
「国立学校設置法の一部を改正する法律」により,最初の国立工業高等専門学校12校の一つとして設置される。機械工学科,電気工学科及び土木工学科の3学科(3学級)が置かれた。神戸大学(神戸市灘区六甲台)に仮事務所を置き創設事務を開始 |
23 |
仮校舎において開校式及び第1回入学式を挙行 |
昭和38年 |
3 |
23 |
第1期建設工事完成(本校舎、寄宿舎) |
昭和39年 |
3 |
15 |
第2期建設工事完成(校舎、寄宿舎の増築、機械工場) |
昭和40年 |
3 |
15 |
第3期建設工事完成(校舎、寄宿舎の増築、体育館、第1期環境整備) |
昭和41年 |
3 |
10 |
第2期整備完成(寄宿舎ボイラー設備、プール) |
4 |
1 |
「国立学校設置法施行規則の一部を改正する省令」(省令第22号)により,建築学科を新設,4学科となる |
昭和42年 |
3 |
20 |
第1回卒業式を挙行 |
3 |
25 |
第4期建設工事完成 |
7 |
1 |
電気工学科が電気事業法の規定に基づく主任技術者の資格等に関する省令第1条第1項の規定による学校認定を受けた(第2種及び第3種電気主任技術者) |
昭和43年 |
3 |
1 |
電気工学科が無線従事者国家試験及び免許規則第21条第1項の規定による学校認定を受けた(第2級無線技術士) |
昭和46年 |
3 |
31 |
図書館並びに学生食堂完成 |
12 |
7 |
電子計算機室完成 |
昭和47年 |
10 |
11 |
創立10周年記念式を挙行 |
昭和50年 |
3 |
31 |
合宿研修所完成 |
昭和51年 |
3 |
25 |
寄宿舎中央棟完成 |
昭和53年 |
3 |
31 |
基幹整備完成(共同溝、暖房、電気) |
昭和55年 |
7 |
22 |
教室棟及び階段教室完成 |
昭和57年 |
3 |
31 |
福利施設完成(学生食堂、課外活動共用室、和室など) |
10 |
26 |
創立20周年記念式を挙行 |
平成6年 |
4 |
1 |
土木工学科が都市システム工学科に改組 |
9 |
30 |
基幹整備完成(電源、給水など) |
平成8年 |
4 |
1 |
専攻科設置(機械・電子システム工学専攻,建築・都市システム工学専攻) |
10 |
第1回専攻科入学式を挙行 |
平成9年 |
6 |
4 |
地域共同教育研究センターを設置 |
11 |
18 |
専攻科棟完成 |
平成10年 |
3 |
10 |
第1回専攻科修了証書授与式を挙行 |
3 |
26 |
教育環境改善の施設改修(エレベーター・スロープ・自動ドア等)完成 |
平成11年 |
4 |
1 |
電気工学科が電気情報工学科に改組 |
平成12年 |
11 |
13 |
テクノセンター棟完成に伴い地域共同教育研究センターから名称変更 |
平成14年 |
3 |
30 |
機械工学科・建築学科棟の改修及び増築 |
平成16年 |
4 |
1 |
独立行政法人国立高等専門学校機構明石工業高等専門学校を設置 |
平成17年 |
3 |
25 |
寄宿舎女子寮を整備 |
平成22年 |
3 |
15 |
体育館の改修 |
平成23年 |
3 |
31 |
学生食堂の改修 |
平成24年 |
9 |
28 |
正門の改修 |
11 |
17 |
創立50周年記念式典を挙行 |
平成25年 |
10 |
15 |
学生寮C寮の改修 |
平成26年 |
4 |
1 |
情報メディアセンター完成 |
平成27年 |
4 |
1 |
協同学習センター(Cooperative Learning Center)完成 |
4 |
1 |
グローバルエデュケーションオフィス完成 |
4 |
24 |
国際交流プラザ完成 |